トップページへ戻る
 
NO. 名称
(開設年月日)
所在地 電話・FAX 代表者
所長
(責任者)
作業科目
1 港北区障害者地域活動ホーム
ともだちの丘
(S59.04.01)
〒 222-0002
港北区師岡町1160-44

T(541)9299
F(540)1335
横溝 喜代造

和知 恭子

*さをリ織り
*紙漉き・木工
*リサイクル作業
2 港北区障害者地域活動ホーム
し も だ
(S63.09.29)
〒 223-0064
港北区下田町6-31-8

T(562)3600 
F(562)5991
薄井 芳夫

伊東 葉子

*ボールペン組立て
*折り染め・ビーズ
*絵画・習字
3 コスモス工房
(H10.04.01)
〒 223-0065
港北区高田東1-22-1
サンシャイン1-C
TEL・FAX
(543)6747

薄井 芳夫

高橋 浩子

*裂き織り
*製菓
*編み物
4 障害者地域作業所
かしの木ホーム
(H4.04.01)
〒 223-0057
港北区新羽町833

TEL・FAX
(546)4079

長谷川 武明

中峰 健太郎

*ダンボール組立
*ステンシル製品製作
5 小規模通所授産施設
オーガニックスペースかれん
(H9.04.01)
〒 222-0032
港北区大豆戸町2-9
頼ビル2F
TEL・FAX
(547)2190

市村 順子

橋本 善裕

*調理
*製菓・製パン
*販売
6 小規模通所授産施設
モアかれん
(H12.04.01)
〒 222-0032
港北区大豆戸町3-3
シェモア大倉山1F
TEL・FAX
(547)6654

市村 順子

有路 祐美女

*調理
*製菓
*販売
7 小規模通所授産施設
アートかれん
(H14.04.01)
〒 222-0031
港北区太尾町95‐2

TEL・FAX
(543)3577

市村 順子

新堂 泰江

*絵画
*紙漉き
*手織り
*ギャラリー運営
8 ごぼうハウス
(H9.04.01)
〒 222-0036
港北区小机町342-2

TEL・FAX
(478)1098

加藤 道子

遠藤 悟

*焼菓子
*保存食
*パソコン
*ビーズ製品
9 地域福祉作業所
はんど
(H12.04.01)
〒 224-0042
都筑区大熊町209-1
TEL・FAX
(472)1552

兒島 五郎

倉川 雅子

*下請け作業
*自主製品
10 地域作業所
いろえんぴつ
(H12.04.01)
〒 222-0011
港北区菊名7-3-27

TEL・FAX
(434)5703

河野 芳子

小澤 真梨

*みそ造り
*情報誌配布
*お店(惣菜など)
11 ほっと・館宇宙(そら)
(H13.04.01)
〒 222-0057
港北区新羽町4095-1

TEL・FAX
(544)1969

瀬古 重信

米倉 敬

*お弁当作り
*配食サービス
12 Find Work 新羽
(H18.04.01)
〒 222-0057
港北区新羽町1738-3
TEL・FAX
(532)2231
白木 恵美

石塚 春美
*喫茶
*さおり織り
*清掃、受注
13 地域作業所
いろえんぴつ大倉山
(H19.07.01)
〒 222-0031
港北区太尾町226-4
第2サンセイビル2F
TEL・FAX
(434)5703
河野 芳子

小澤 真梨
*クッキー・パン製造
*情報誌配布 
※地図で場所を確認したい場合は、「所在地」を下記検索フォームに入力し、検索してください。「MapFan Web」の地図が検索されます。
 

■各区の作業所一覧ページでは、横浜市障害者地域作業所連絡会に加盟する、横浜市内195個所(平成19年4月現在)の運営委員会形式の障害者地域作業所・地域活動ホームおよび小規模通所授産施設(地域作業所より移行)を紹介しています。
市内18の区ごとに作業所一覧のページを設け、地図上でおおよその所在地を表示しました。機能強化型活動ホームを先頭に、概ね開設年度順に表示してありますが、便宜上、同一運営委員会の作業所は、まとめて配置しています。
機能強化型活動ホームはディサービスへ移行していますが、開設年月日は活動ホームとなった日付を記載しています。また、小規模通所授産施設は母体となった作業所の開設年月日と、法人となった年月日を併記しています。
 
(C)横浜市障害者地域作業所連絡会