
青色申告と白色申告での比較例
夫婦でお店経営 Aさんの場合
|
■青色申告
売上
|
売上原価
|
必要経費
|
所得控除の合計
|
課税所得
|
20,000,000 |
9,000,000 |
5,000,000 |
1,430,000 |
2,720,000 |
青色事業
専従者給与 |
青色申告
特別控除額 |
事業所得 |
1,200,000
|
650,000
|
4,150,000
|
■白色申告
売上
|
売上原価
|
必要経費
|
所得控除の合計
|
課税所得
|
20,000,000 |
9,000,000 |
5,000,000 |
1,430,000 |
3,710,000 |
青色事業
専従者給与 |
青色申告
特別控除額 |
事業所得 |
860,000
|
-
|
5,140,000
|
※Aさんが青色申告の場合、青色事業専従者への給与の所得税及び復興特別所得税が8,600円、住民税が24,500円掛かります。
|
所得税及び
復興特別所得税
|
住民税
|
事業税
|
合計
|
青色申告
(青色事業専従者分含む) |
186,700
|
316,500
|
95,000
|
598,200
|
白色申告 |
321,100
|
391,000
|
112,000
|
824,100
|
青色−白色 |
134,400の節税
|
74,500の節税
|
17,000の節税
|
225,900の節税
|
その他の青色申告の特典を適用した場合や、青色事業専従者の給料額を増額することにより節税額がさらに大きくなります。地域により計算の方法が異なりますが、国民健康保険料の支払額へも影響いたします。
|