平成18年度「真鶴しだれ桜の宴」(無事終了しました) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム>平成18年度「真鶴しだれ桜の宴」概要 | |||||||||||||||||||||||||||||||
<会場の様子>(来場者数 21,600人) | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
<イベントのご案内> | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
<売店のご案内> | |||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 11時〜21時(出店者により異なります) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
<今までの写真> |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
<名 称> 「真鶴しだれ桜の宴」 <目 的> @春の観光名所として近隣市町及び県内外にアピールする Aライトアップ事業として夜間の誘客を図る B会場への料理出前システムで来場客の消費を町内に反映する C協議会活動として地域活性化に貢献できる事業とする D観光立町として住民の誇りとなり親しまれる事業とする E困難な町財政を鑑み、自立した観光事業として関係各位の協賛を募る F駅から公園までの通りを観光客の散策路として見出す <実施日程> 準 備 期 間 平成19年 3月16日(金)〜3月27日(火) 一般公開期間 平成19年 3月28日(水)〜4月 8日(日)<雨天中止> 飲食・売店 午前11時〜午後9時 (最終日は午後8時まで) ライトアップ 午後 6時〜午後9時30分(最終日は午後8時まで) ※開花が遅れた場合は期間延長を検討する。 片づけ期間 平成19年 4月 9日(月)〜4月16日(月) <会 場> 荒井城址公園 <実施体制> 主 催 真鶴しだれ桜の宴協議会 協賛・協力 真鶴町商工会・真鶴町商工会青年部/女性部/壮年部 (社)真鶴町観光協会・真鶴旅館組合・真鶴飲食店組合 駅前通り親睦会・・真鶴民宿旅館組合・真鶴水産加工組合 真鶴おおみちジョイナス会・宿浜通り会・酒販組合真鶴支部 JR東日本真鶴駅 他 後 援 真鶴町 事 務 局 真鶴町商工会 <施 設> *ライトアップ ・園内及びしだれ桜約20本他、春の花々への樹木をライトアップ ・たいまつ(ガス式)4機を設置、園内通路に提灯を設置 *観賞エリア ピクニック広場(上段側) ・ゴザ、テーブル等を持ち込んでの観賞や飲食は禁止する。 ただし、周囲の遊歩道脇に縁台等を複数台設置し、観賞できるよう配慮する。 *テーブル観覧席 ・芝生広場(下段側)に飲食コーナー」を提供する。 ダイニングテーブル6人掛け15セット (約100〜120名収容可) *物品販売コーナー(テント) ・期間中、地場産品等の販売コーナーを設置する。 <飲食の提供> 下段自由広場にて飲食コーナーを設置する。(軽食、ドリンク等) 町内消費の拡大を考え、出前の可能な店と提携して専用メニューにより出前注文の取り 次ぎをする。 飲食の持ち込みはお客さまの自由とする。但し、火気を伴うことは禁止する。 <催 し> お琴、フルート演奏などサークル活動等で出演を希望する団体、個人を募集し、 期間中に園内で披露していただく。原則的に出演料は支出せず有志とするが、 自作のCD等の メディアの販売は妨げない。なお、場所・演奏演技時間等は 主催者の指示で行って戴く。 <出店募集> ・期間中に町の地場産品等などの物品販売をされたい方を募集する。 ・飲食の提供については、調理行為を伴うものはできないものとする。 ■真鶴しだれ桜の宴 出演者募集(PDF) ■「真鶴しだれ桜の宴」ご協賛のお願い ■観賞席出前店提携要領 |
|||||||||||||||||||||||||||||||