ホープ大和とは
ホープ大和は2010年6月1日に開設した、就労継続支援B型事業所です。
法人の特色である、企業が会員であることを最大限に活かした就労訓練に取り組んでいます。
B型事業所であることから、利用期限にとらわれず、その人のペースで参加できます。生活支援にも着目し、その人自身が働き続けるとはどういうことなのか、生活の安定と自立を大切にしながら個別支援に取り組んでいます。
先ずは見学にお越しください。
オンライン(Zoom)での見学も対応可能です。
046-244-4511

作業内容
施設内作業
-
① 学校教材作成作業通年
新二年生の九九カード作成出荷作業・新一年生のお道具箱作成出荷作業
-
② パソコン入力作業随時
アンケート入力作業やデータ化業務です。Excelのシート作成やグラフ化など、実務から得られることはとても勉強になります。
-
③ DM封入作業
-
④ 金属製品加工作業
施設外就労
-
① 光文書院流通センター株式会社通年
学校教材の作成作業や出荷作業に取り組んでいます。実際の企業の中で取り組むからこそ、現実的な課題解決に近づきます。
-
② 武藤工業株式会社通年
-
③ 日本ロジテム株式会社 段ボール解体作業通年
企業内清掃作業、事務作業、作業着の洗濯作業
より多くの社内実務に取り組んでいます。企業内のコミュニケーションを意識することにもつながっています。
工賃向上計画
- 令和2年度(PDF)
- 令和3年度(PDF)
- 令和4年度(PDF)
- 令和6年度(PDF)
スケジュール
年間作業スケジュール
開所時間
月曜日~金曜日(月に一回程度 土曜日を作業日としています)
午前9時~午後5時まで
参加の仕方
面談で相談しながら、参加しやすい曜日設定を基準に決めます。
週2回~ 午前中のみの参加も可能です。
“できた”と自信をつけることが大切です。
休憩時間
施設内作業は1時間に一回10分程度の休憩があります。
施設外就労は企業先の時間に合わせています。より就労をイメージしています。
※体調不良の場合には遠慮なく職員に相談し、休憩してください。休憩を申し出るのも練習です。
工賃
施設内 | おおよそ時給200円前後 得られた賃金を時給に換算し支給しています。その月の納品量に応じて前後します。 |
---|---|
施設外就労 | 時給500円~1000円 企業との契約により決定しています。就労をイメージしているため、高い工賃設定になっていることが特徴です。 |
作業方針
企業内の作業体験を中心に取り組んでいます。
そのため、高い工賃実績と就労に向けた現実的な課題抽出と課題解決につながります。
働く場でのリフレッシュ法、対応力、コミュニケーション力、企業が求めるスピード感、責任感、生活管理能力を身に付けることができます。
ご利用できる方
- 自立支援医療受給者証をお持ちの方
- 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
- 上記以外の方でもお気軽にご相談ください
※住民税課税世帯(ご本人および配偶者)であると利用料負担が生じます。詳しくはお問い合わせください。